この記事ではGoogleアドセンスの申請方法からコードの貼り付け方まで分かりやすく全て解説します。
これからアドセンス申請する方は是非最後まで読んでみてください。
アドセンス申請は難しい事はまったくなく、ブログさえ持っていれば誰でも簡単に申し込めます。

Googleアドセンスの仕組みについてはこちらで詳しく解説しています。
それではGoogleアドセンスの申請手順について解説します。
内容
Googleアドセンス申請の流れ

審査とはアドセンス広告を貼り付けるブログの審査のことになります。
とは言っても、普通の個人ブログや趣味ブログなどであれば、問題なく審査に通りますので難しく捉える必要はないです。
アドセンス申し込みページから申請するとブログの審査が行われます。
審査結果はメールで連絡されます。
審査結果が通知されるまで大体3~5日程かかります。(長いと1ヶ月位かかることもあります)
アドセンスの審査に合格するとアドセンス管理ページにログインできるようになります。
ログイン後にアドセンス管理ページで広告コードを取得して、それをブログに貼り付けていく流れになります。

Googleアドセンス審査前のブログの準備
Googleアドセンスの申請・審査にあたって、アドセンス広告を載せるブログを用意する必要があります。
おすすめのブログは、
です。
どのブログにしようか迷ったら、この3つの中から選んでみてください。

記事数が少ないと審査に通りません。
楽天やAmazonの広告などはブログに載せないようにします。
文字数が少ないとブログが評価されません。
「ブログ記事の書き方とコツ 初心者が1000文字以上書く例」で1000文字以上で記事を書くコツを例を上げながら説明しています。
アドセンスの審査に合格した後はリンクを貼ってもOKです。
- アダルト コンテンツ
- 家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
- 危険または中傷的なコンテンツ
- 危険ドラッグおよび薬物に関連するコンテンツ
- アルコールに関連するコンテンツ
- タバコに関連するコンテンツ
- ギャンブルとゲームに関連するコンテンツ
- ヘルスケアに関連するコンテンツ
- ハッキング、クラッキングに関連するコンテンツ
- 報酬プログラムを提供するページ
- 不適切な表示に関連するコンテンツ
- 衝撃的なコンテンツ
- 武器および兵器に関連するコンテンツ
- 不正行為を助長するコンテンツ
- 違法なコンテンツ
一発でアドセンスの審査に合格するためのポイントを「アドセンス審査の申請で承認されるブログの作り方」で詳しく解説していますので参考にしてみてください。
Googleアドセンス申請の流れ-全手順-

Googleアドセンスに申請する
Googleアドセンスの申し込みページにアクセスします。
「お申し込みはこちら」をクリックします。
「ログイン」をクリックしてGoogleアカウントでログインします。
まだGoogleアカウントを持っていない場合は「アカウントを作成」をクリックしてGoogle アカウントを作成します。
アドセンス広告を掲載するブログの URL を入力します。
ログインしているGoogleアカウントのメールアドレスを入力します。
収益アップや広告の貼り方の提案を受けることができますので「受け取る」ほうが良いです。
最後に「保存して次へ」をクリックします。
「保存して次へ」をクリックしても画面が切り替わらない場合はブラウザを「Chrome」にして試してみてください。
「Chrome」がインストールされていない場合はこちらからダウンロードできます。
先ほど入力したURLが表示されていることを確認します。
「日本」を選択します。(海外からの申請の場合は、居住国を選択します。)
規約の同意にチェックを入れて「アカウントを作成」をクリックします。
名前と住所を入力します。(名前は報酬受け取り口座名義と一致していないといけないです。)
ショートメール(SMS)が受け取れる電話番号(スマホでもOK)を入力します。
項目に入力したら「送信」をクリックします。
「ショートメッセージサービス(SMS)」か「通話」にチェックを入れて「確認コードを取得」をクリックします。
「ショートメッセージサービス(SMS)」にチェックした場合は、ショートメッセージに確認コードがテキストで通知されます。
「通話」にチェックした場合は、電話がかかってきて自動音声案内で確認コードが通知されます。
ショートメッセージか通話で受け取った確認コードを入力して「送信」をクリックします。
次に「サイトをAdSenseにリンク」していきます。
画面に表示されるアドセンスのコードをブログの</head>タグと</head>タグの間に貼り付けます。
アドセンスコードを貼り付ける(ワードプレスの場合)
ワードプレスの管理ページにログインします。
左メニューの「外観」-「テーマエディター」をクリックします。
画面右の「テーマファイル」から「テーマヘッダー (header.php)」をクリックします。
</head>タグを見つけます。
ここで、
</head>
の上にアドセンスのページに表示されているコードをコピーして貼り付けます。
するとこういった形になります。
上記のコードはサンプルなので、必ず自分のアドセンス管理ページに表示されているコードをコピーして使います。
</head>タグの上にコードを貼り付けたら「ファイルの更新」をクリックします。
以上でワードプレスにアドセンスコードを貼り付ける作業は完了です。
最後にアドセンスのページに戻って完了ボタンをクリックします。
アドセンスコードを貼り付ける(Seesaaブログの場合)
Seesaaブログの管理ページにログインします。
「デザイン」をクリックします。
「CSS/HTML編集」をクリックします。
使用しているデザインのデザインタイトルをクリックします。
「HTML編集」タブをクリックします。
</head>を見つけます。
ここで、
</head>
の上にアドセンスのページに表示されているコードをコピーして貼り付けます。
するとこういった形になります。
上記のコードはサンプルなので、必ず自分のアドセンス管理ページに表示されているコードをコピーして使います。
</head>タグの上にコードを貼り付けたら「保存」をクリックします。
以上でSeesaaブログにアドセンスコードを貼り付ける作業は完了です。
最後にアドセンスのページに戻って完了ボタンをクリックします。
アドセンスコードを貼り付ける(ライブドアブログの場合)
ライブドアブログの管理ページにログインします。
「ブログ設定」をクリックします。
「カスタムJS」をクリックします。
「head内」にアドセンスのページに表示されているコードをコピーして貼り付けます。
するとこういった形になります。
コードを貼り付けたら「保存する」をクリックします。
以上でライブドアブログにアドセンスコードを貼り付ける作業は完了です。
最後にアドセンスのページに戻って完了ボタンをクリックします。
アドセンスコードをブログに貼り付けた後
ブログにアドセンスのコードを貼り付けたら、
「サイトのコードを貼り付けました」をチェックして「完了」をクリックします。

アドセンス申請したブログにアドセンスコードが貼られると審査が開始されます。
審査は長いと1ヵ月くらいかかることもありますので気長に待ちましょう。
記事が更新されることで審査されることもありますので、審査中も記事は数日おきくらいに書いていきます。
あまりにも審査完了まで時間がかかる場合は、アドセンス審査状況確認フォームから問い合わせできます。
無事に審査に通ると
お客様のサイトがアドセンスに接続されました
という件名のメールが届きます。


アドセンスの審査に合格するポイントやアドセンスで稼ぐコツに興味があれば、こちらのメルマガに登録してもらえるとさらに詳しく教えますよ。
ひとつ言えることはインターネットを使って収入を得ることは想像以上に簡単だということです。
- なんとなくよくわからない
- なんか難しそう
とか思って行動できないのだとすればかなり勿体ないです。
まだまだインターネットを使って副収入を得ることができることに気がついていない人が多いので、早めにスタートしておくと後々有利になることは間違いないです。
アドセンス申請の承認後の流れ
アドセンス申請の承認後は、アドセンスのページにログインして広告をブログに設置できるようになります。
画面右上の「ログイン」をクリックして、アドセンス申請を行ったGoogleアカウントでログインします。
Googleアカウントでアドセンスサイトにログインしたら、広告コードを取得してブログに設置していきましょう。
ブログに広告設置しても最初は空白が表示されるだけですが、数時間程でアドセンス広告が表示されるようになります。
はじめまして、ブログランキングから参りました。
アドセンスにも挑戦してみたいと思っていたところなので、
詳しい説明で、とても参考になりました。
また訪問させていただきます。
コメントありがとうございます!
参考にして頂けて嬉しいです^^
はじめまして、いつもメールありがとうございます。
本日、アドセンス2次審査 無事合格しました。
とても参考になりました。
これからもよろしくお願いします。ありがとうございました。
アドセンス審査合格おめでとうございます!!
記事がお役に立てて良かったです^^
めちゃめちゃ分かりやすい説明ありがとうございます。
すごく勉強になります。
椎名さんは天才ですね。
コメントありがとうございます!
記事が役に立てて良かったです^^
初めまして。
いろいろと初心者のものです。
アドセンスの申請に関してご教示いただきたいのですが、
1次審査でWEBサイトと言語を選択して保存して次へをクリックしたのですが、一向に画面が切り替わりません。
エラーメッセージ等も出てきません。
ブラウザはグーグルクロムを使用し、ブログは独自ドメインを使用しています。
ご経験あればアドバイスいただけますと幸いです。
Google Chrome のシークレットウィンドウでも
試されてみるといいですよ!
初めまして。
こちらのサイトで勉強させてもらっています。ありがとうございます。
アドセンス審査対象が、独自ドメインのみになりました。これに関して初歩的な質問ですが、
独自ドメインブログで審査を受ける→審査に通る→他の無料ブログにもアドセンスを張り付ける
ということは可能でしょうか?
また審査に通りブログにアドセンスを貼る場合、
グーグルの定義する「禁止コンテンツ」やこちらのサイト様にある「6つのポイント」を守っていれば、例えば一般的に言われる「2chコピペブログ」でも問題ないのでしょうか。
アドバイスを頂ければ幸いです。
アドセンスの審査にパスしたあとは、
審査したブログ以外でも自由に広告設置できますよ。
(独自ドメインのブログではなく無料ブログでもOKです。)
「2chコピペブログ」的な記事にはアドセンス広告は設置しないほうがいいです。
低品質なコンテンツという扱いでアカウント停止の可能性があります。
はじめまして。
シーサーブログで挑戦を始めました。1000文字以上でやらないとってのはなかなか難しいもんですねf^^;
最初は少し大変に感じるかもしれませんが、
これは段々と慣れていきますので、
頑張っていきましょうね!!
こんにちは。
お世話になっております。
先日も質問させていただいたのですが、どこでコメントを入れたのかわからなくなってしまい
改めて質問させてください。
アドセンス申請で、seesaaブログで独自ドメイン(まだ取得前)
google chromeでも試してみましたが
「メインのウェブサイトかURLを入力します。まだウェブサイトがありません」
と出てしまいます。
「保存して次へ」のボタンのあとには
アカウントの作成に失敗しました。しばらくしてから再度お試しください。
となってしまいます。
こちらで、色々と勉強させていただいてますが、
どこがダメなのか、何をしていいのかわからず
困っています。
ご教授ください。
Seesブログを独自ドメイン化して、
独自ドメインでブログがきちんと表示される状態でないと
アドセンス申請することはできないです。
あとGoogle Chromeのシークレットモードで
申請をしていきましょう。
ありがとうございます(≧▽≦)
やっと審査の申請までできました。
わからなくて躓く事1週間。
申請ができたときには、やっと一歩進めたと感激でした。
画像を見ながら、進めることができ他ので、
すべての工程がとてもわかりやすく
知識がない方でも進めることができるのは
とてもありがたいです。
そして、こうやってきっちりアドバイスいただけるのも
ホントにありがたい。
またご報告させていただきます。
ありがとうございました。
記事がお役に立ててよかったです!
ドメインは独自のアカウントを取得したのですが、サーバーはシーサーブログを使っております。サーバーもワードプレスなどの有料なものを使わないと、最近のアドセンスの審査に落ちてしまうのでしょうか?最終的にはレンタルサーバーを使おうとは思っているのですが、早くアドセンスに合格し、広告が貼れるようにしたいので、無料サーバーでも申請して大丈夫か知りたいです。
アドセンスの審査は独自ドメイン化されていれば、
シーサーブログでも大丈夫ですよ!
先日のご回答有難う御座いました!
いま、やっとの思いで、審査申請まできたのですが、seesaa無料ブログで収得した
独自ドメイン http://〇〇〇〇.seesaa.net/では
「メインのウェブサイトかURLを入力します。まだウェブサイトがありません。」
と言う表記がされ、前に進めません。いろいろググってみたのですが、
2016年3月以降〇〇.●●.◎◎のようなドットが2個表記される場合は、前に進めなくなるとの事
そこでは、有料ドメインを収得する方法が記載されていました。
このまま、seesaa無料ブログの独自ドメインのまま審査申請を進める方法は
無いのでしょうか??
seesaaブログのそのままのURLでは、
Seesaaのサブドメインになってしまいますので、
Seesaaブログを独自ドメイン化して申請する必要があります。
Seesaaブログの独自ドメイン化はこちらを参考にしてみてくださいね!
http://www.polyglotconspiracy.net/?p=6819
多忙な中、ご回答有難う御座います!
やはり、レンタルドメインを借りる形に、なるのですね
またなにか、つまずいたら、教えてください。
ありがとうございました
こんにちは。
グーグルアドセンスの申請は無事終わったのですが、アドセンスのホーム画面でHTMLのheadタグの後にコードを張り付けてくださいと出るのですが、張り付け方がわかりません。
コードはコピーできるのですが。
済みませんが、ご教授お願いします。
ワードプレスの場合は、まず管理ページにログインします。
そして、左メニューの
「外観」-「テーマの編集」
をクリックします。
画面右の「テンプレート」から
「ヘッダー (header.php)」をクリックします。
以下の場所を見つけます。
<?php wp_head(); ?>
</head>
<body <?php body_class(); ?>>
ここで、
</head>
の上にアドセンスのページに表示されているコードを
コピーして貼り付けます。
するとこういった形になります。
<?php wp_head(); ?>
<script async src=”//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js”></script>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({
google_ad_client: “ca-pub-XXXXXXXXXXXX”,
enable_page_level_ads: true
});
</script>
</head>
<body <?php body_class(); ?>>
上記のコードはサンプルなので、
必ず自分のアドセンス管理ページに表示されているコードを
コピーして使ってください。
</head>タグの上にコードを貼り付けたら、
「ファイルの更新」をクリックします。
返信ありがとうございます。
しかし、現在使用しているドメインはムームードメインで、ブログはseesaaブログを使用しています。
wordpressは現在申請中ですがこちらもトラブルで・・・。
これらを使用している場合はどのように行えばいいでしょうか。
Seesaaブログにコードを入れる場合は、
こちらを参考にしてみてくださいね。
http://www.polyglotconspiracy.net/?p=6931#Seesaa
はじめまして、チョー初心者ですが、Googleアカウントあるのですがアドセンス審査しなくてはいけないのですか?
アドセンスの審査にパスしないと
Googleアカウントがアドセンスには紐付きませんので
アドセンスの審査は必要になります。
初めまして。
googleアドセンスについて質問です。
私はseesaaブログで、独自ドメインを取得してブログを書いているのですが、先ほどgoogleアドセンスに申請したところ「現在お客様からのリクエストを処理することができません」と出ました。
1時間ほど待ったのですが何も変わりません。
この場合はもう少し待ってみた方が良いのでしょうか?
暫くしてから再度試されてみて、
それでも同様のメッセージが表示される場合は、
別のブラウザ(Chromeやfirefoxなど)でも試してみるのがいいですよ。
あとブラウザのシークレットモードでも試してみてくださいね。
こんにちは。アドセンス申請画面にいき、アカウントで入ろうとするとこのユーザーはアカウントを持っていませんとなってしまいます。どうしたら解決できますか?
ブラウザの問題かもしれませんので、
Google Chrome のシークレットウィンドウで
試さてみるのがいいですよ!
こんばんは。
質問なんですが、サイトをAdSenseにリンクしていくというところなんですが、ライブドアはアドセンスコードの貼り付けしなくてもいいんでしょうか?それともライブドアはないんですか?
ライブドアブログの場合は、
ライブドアブログの管理ページで「ブログ設定」をクリックします。
それから、「デザイン / ブログパーツ設定」のところにある
「カスタムJS」をクリックします。
「head内」タブのテキストエリアに、
アドセンスのコードを貼り付けて、
「保存する」をクリックすればOKです!
はじめまして。2個目のサイト運営の際も、アドセンス審査コードは貼り付け必須だと思いますが、コードを確認するにはどこを見ればわかるかご存知ですか
こちらを参考にしてみてくださいね!
https://www.polyglotconspiracy.net/?p=8537