ブログにアドセンス広告を貼っていたら、プライバシーポリシーを記載しないといけないです。
プライバシーポリシーの記載が必要なことは、アドセンスのポリシーにも書かれています。
ブログを作ってアドセンス広告を載せて広告収入を得ることは最も簡単な副業の1つです。やることはブログを作って広告を貼り付けるだけなので誰でも実践することができます。
ただし、ブログはアドセンスのポリシーをきちんと守っていないといけないです。
特に忘れてしまいがちなのが、プライバシーポリシーの記載です。
アドセンス広告を表示するブログ(サイト)にはプライバシーポリシーを記事する必要があります。


プライバシーポリシーもある程度の決まった雛形がありますので、その雛形に沿った内容であれば問題ないです。
そこで、この記事ではコピペOKの雛形を使ったプライバシーポリシーページの作り方をご紹介します。
コピペOK!プライバシーポリシー雛形全文
プライバシーポリシーページに載せる文面はこちら雛形のコピペでOKです。
アドセンスの審査にも通る内容になっていますし、審査に通ったあとも、そのまま使うことができます。
【当サイトでの広告の配信について】
当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 「Cookie」(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをご覧ください。【当サイトのアクセス解析ツールについて】
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちらをクリックしてください。【当サイトへのコメントについて】
当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。
全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。
加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
極度にわいせつな内容を含むもの。
禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
アドセンスで定められているプライバシーポリシーについてはこちらに記載されています。
プライバシーポリシーを記載するポイントは、
「Google などの第三者配信事業者が Cookie を使用している」
ということをきちんと明記することです。
雛形の文面には、そのことがきちんと記載されています。
【当サイトでの広告の配信について】
【当サイトのアクセス解析ツールについて】
の部分です。
自分でプライバシーポリシーの文面を作る場合も、
「Google などの第三者配信事業者が Cookie を使用している」
ということは、きちんと記載していきましょう。
プライバシーポリシーページの作り方(ワードプレスの場合)
プライバシーポリシーのページをワードプレスに作る場合は、固定ページで作っていきましょう。
「ワードプレスってなに?」という方は「WordPress(ワードプレス)ブログの始め方と作り方 初心者講座 -完全版-」が分かりやすくておすすめです。
まずは、ワードプレスにログインします。
左メニューの「固定ページ」- 「新規追加」をクリックします。
タイトルに「プライバシーポリシー」と入力します。
テキストタグにして、本文にプライバシーポリシー雛形をコピペで貼り付けます。
最後に「公開」をクリックします。
※ワードプレスのバージョンが5.0以上の場合は、デフォルトエディタが「Gutenberg」となるため、見た目が違います。その場合は、「Classic Editor」というプラグインをインストールしてみてください。
「固定ページを表示する」をクリックすると作成したプライバシーポリシーページを確認できます。
ワードプレスの左メニューの「外観」-「メニュー」をクリックして、作成したプライバシーポリシーページへのリンクをメニューに追加していきましょう。
メニューへの追加は使用してるテーマによって異なることがあります。
フッターメニューに追加できる場合は、フッターメニューのほうが目立たなくておすすめです。

アドセンスプライバシーポリシーまとめ
アドセンスをアカウント停止にならないように安全に使うためにも、広告を表示しているブログにはプライバシーポリシーページを作ることが大事です。
作り方は簡単で内容も雛形のコピペで十分ですので、もしまだプライバシーポリシーページがないブログがあれば、この記事を参考にして早速ページを作ってみてください。
ポリシー以外にもアドセンスで大きく稼ぐためのポイントがいくつかあります。
それらのポイントを「アドセンスのやり方と稼ぎ方」に完全版としてまとめています。
このアドセンスを使ったクリック報酬型アフィリエイトに興味があれば、こちらのメルマガに登録してもらえるとさらに詳しく教えますよ。

- なんとなくよくわからない
- なんか難しそう
とか思って行動できないのだとすればかなり勿体ないです。
まだまだインターネットを使って副収入を得ることができることに気がついていない人が多いので、早めにスタートしておくと後々有利になることは間違いないです。
こんばんは。
プライバシーポリシー雛形、ありがとうございます。
必要なことは早めにしておいたほうが良いのですね。
有益な記事ありがとうございます。
コメントありがとうございます!
記事が参考になって良かったです。
こんばんは、雛形お借りしました。ありがとうございます。
ブログ初心者のためまだ分からないことが多く大変参考になりました。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
雛形が参考になって良かったです^^