ネットで稼ぐスキルを身に付けて独立を実現させる

輸入やアフィリエイトを実践してネットで収入を稼ぐことで独立を目指します。

  • ホーム
  • グーグルアドセンス
  • コンサル生の声
  • 椎名の経歴・実績
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
ホーム › SEO対策

特化ブログでアクセスアップする内部リンクの方法と重要性

特化ブログでアクセスアップする内部リンクの方法と重要性

年末に向けては1年で最もアクセスが集めやすい時期になります。

特にクリスマスは幅広い範囲で検索需要が伸びるので狙い目です。

クリスマス関係のイベントやクリスマスというキーワードが入ったものだけでなく、そこに関連したところでも検索需要が発生します。

ケータリング関係やカードの作り方やラッピング方法などのハウツー、デコレーションやレシピ、ファッションなど直接クリスマスというキーワードが入らないものであっても検索されやすい状況です。

目次

  • 1 クリスマスをターゲットにしたキーワード選定とPV増の関係
  • 2 「ごちゃまぜ」」から「特化」へと方向転換すべきタイミングとは?
  • 3 ターゲットキーワードを定めて記事を仕込む時期
  • 4 アクセスの底上げと記事の質を考える
  • 5 PVを増やすための内部リンク対策の重要性
  • 6 効果的な内部リンク対策のやり方とポイント
  • 7 特化ブログ運営での方向性と将来性を見極めるポイント
  • 8 トレンドブログ運営の次のステージについて

クリスマスをターゲットにしたキーワード選定とPV増の関係

実際、私のサイトもその時期が最もPVが伸びる傾向で、それに伴ってアドセンス収入も伸びていきます。

アドセンス収益も1日2万円を下回ることもなくなってきます。

トレンド記事のように特定の記事が爆発して2,3日だけアクセスを集めて終わりというわけではなくて、毎日安定的にアクセスが集まり、それがアドセンス収入に繋がっています。

 

「ごちゃまぜ」」から「特化」へと方向転換すべきタイミングとは?

ブログを始めたばかりの頃は、キーワード選定やタイトル付けのスキルがまだ身についていない上にブログ自体の力も弱いでので、トレンドキーワードを積極的に狙って記事を量産して短期的なアクセスの爆発を狙います。

そして、ある程度キーワード選定にも慣れてきて自分のブログの中に強いキーワードが生まれてきたら、そこを伸ばして徐々にブログのカラーを統一していって、『ごちゃまぜブログ』から『内容が特化されたブログ』へと方向性を変えていくのがおすすめです。

特化型ブログとトレンドブログのどちらでアクセスを集めるべきか?アドセンスでの稼ぎ方

 

私の場合は、クリスマス関係の記事が強くなっていたので、そこを特化させることでクリスマスの時期に非常に強い媒体に育ちました。

新しく特化ブログを作ってみたのですが、そちらもクリスマスを最初のターゲットとして記事を入れていったので、狙い通りにクリスマスの時期にアクセスが伸び始めています。

 

ターゲットキーワードを定めて記事を仕込む時期

大体3ヶ月くらい前から準備して記事を入れ始めます。

アクセスを集める狙いの時期の3ヶ月位前から準備をするのがポイントです。

直前やひと月くらい前だと遅いと感じます。

ちなみに11月の上旬と下旬を比べるPV数は倍くらいに伸びています。

12月はさらにPVを伸ばしていきます。

そして、こうしたアクセスの増加により、ブログが強化されてアクセスの底上げが行われます。

 

アクセスの底上げと記事の質を考える

クリスマス後にはアクセスは減少しますが、それでも以前と比べれば1日の平均PVは底上げされることになります。

つまりクリスマス以外のキーワードの記事でも上位表示されやすくなるということです。

そしてクリスマス時期にアクセスを伸ばすことができるブログになったことで、翌年以降も同様にクリスマス時期にアクセスが集まり、その度にブログのアクセスが底上げされてどんどんとアクセスが集まるブログへと成長していきます。

 

新しく始めたブログにはある雑誌から問い合わせがあって、そこで発行しているメルマガで是非紹介させて欲しいという依頼がありました。

アクセスが集まり露出が増えてくるとこうしたオファーも受けるようになってきます。

紹介したいと思われるようなきちんとした魅力的なコンテンツを作っていくこともアクセスを集めることと同じくらい大事なんです。

 

PVを増やすための内部リンク対策の重要性

このブログの記事数は40記事ほどですがPVは2倍に増やすことができています。

こうしたことは、きちんとアクセスを集めるターゲットを定めて、そこに向けて戦略的にキーワードを選定して記事を投入していくことで成し得ることができます。

特に特化ブログは扱うキーワードやブログのテーマが特化されているので、よりこれを意識する必要があります。

アドセンスアフィリエイトで稼ぐキーワード選定とタイトル付け論

 

きちんとターゲットキーワードを記事タイトルに盛り込んでいくということですね。

そうして狙ったキーワードを含んだ記事群を作り、その記事間で内部リンクを張って記事間の結びつきも強化していきます。

意外とこの内部リンク対策をしていない人が多いですが、内部リンクはすごく意味があることなので、もしやってなかったらできるだけ取り入れたほうがいいです。

 

効果的な内部リンク対策のやり方とポイント

内部リンクは記事中に設置するのポイントです。

文中にさりげなく関連する記事へのリンクを設置することで、その関連記事への誘導にもなり、それによりページビュー増加や直帰率の低下に繋がります。

内部リンクのアンカーテキストにきちんとキーワードを含めることで、そのキーワードをSEO的に強めることにもなります。

 

例えば、

「クリスマスツリーの飾り方」

という記事を書いたとしたら、その記事の文中に他のクリスマス関係の記事へのリンクを入れていくわけです。

 

もし、

  • クリスマスカードの書き方
  • 手作りクリスマスケーキ画像いろいろ
  • クリスマスリースの作り方

などの記事があれば、そういった記事へのリンクを入れます。

アンカーテキストは各記事タイトルでもいいですし、少し変えたものでもいいです。

 

ただし必ず強めたいキーワードを含めるようにします。

 

今回の例で言えば、

「クリスマス」

です。

 

この「クリスマス」というキーワードは必ずアンカーテキストに含めるようにします。

たまに見かけるのですが、文中から関連記事への誘導用リンクのアンカーテキストに、

「こちらの記事もおすすめです。」

といったことを書いて、「こちら」がリンクになっていることがあります。

これだとアンカーテキストが「こちら」になってしまって、「こちら」という文字を強めることになってしまい、まったくSEO的に意味がないです。

ですので、きちんとアンカーテキストには強めたいキーワードを含めるようにしていくといいです。

 

特化ブログ運営での方向性と将来性を見極めるポイント

特化ブログの場合は大体30記事くらいで1日1000PV位取れるかが目安だと考えています。

もし30記事あるにも関わらず、1日1000PVも集まらないようであれば、早々に原因を特定して対策していくべきです。

 

特化ブログで特定のキーワードに対する記事を30記事入れて、その記事間で内部リンク対策を上記の要領で適切に行えば、30記事で1000PVは十分に狙っていけます。

1000PV集まらない場合は、

  • そもそも検索需要がないか
  • 上位表示されていないか

のどちらかです。

 

狙ったキーワードで上位表示されているのにアクセスが集まらないのは、明らかに検索需要が少ないからなので、そのブログには見切りを付けて、新たなブログを作っていったほうがいいです。

狙ったキーワードの検索順位を調べて、その順位が低い場合は競合が多いということなので、やはりそこでは勝負していくべきではないので、別のブログを作っていったほうがいいです。

 

アクセスが集まらない特化ブログに時間をかけるのはすごく勿体無いので、30記事で早期に見極めていくことが大切です。

逆にアクセスが集まってきていれば、あとは記事数が増えれば、それに応じてアクセス数もアドセンス報酬も増えていくので、どんどん記事投入していきます。

 

トレンドブログ運営の次のステージについて

収支のバランスを考えて外注化していくのもおすすめです。

特化ブログはトレンドのようにスピード重視だったり、ごちゃまぜの話題を扱うものではないので、非常に外注化との相性もいいです。

特化ブログで記事作成を外注化して収益を自動化させる方法

 

もちろんキーワード選定は自分でする必要があるので、そこのスキルを磨いてからになります。

アクセスを集めるターゲットを定めてブログを特定のキーワードで特化させることは、トレンドブログの次のステージだと考えています。

トレンドブログでいろいろなキーワードを扱ってみて、キーワード選定のスキルを磨いて、特定のキーワードで特化させたブログを構築し、より少ない記事数でピンポイントで狙い通りにアクセスを集めることができるようになることを目指していくべきです。

 

それができるようになると、無駄なくブログを増やしながら、より安定的な収益源としていくことができるようになります。

最初の取っ掛かりはトレンドキーワードを扱ったトレンドブログです。

そこである程度のアクセスが集められるようになったら、そのトレンドブログだけで満足すること無く、次のステージへと進むべきです。

より少ない労力で最大限の利益を生み出す仕組み作りとしての特化ブログの構築に是非チャレンジしてみてください。

同じカテゴリーの記事

中古ドメインのメリットとは? 中古ドメインのデメリットと結論 Googleのペナルティ解除は可能か?再審査から見えた結論 被リンクの効果的な作り方である3階層被リンク構造の実践結果 ブログのアクセスを増やす方法 月間60万PVのブログ解説 検索パフォーマンスの見方と使い方!検索クエリの(not provided)対策 googleアナリティクスの設定と使い方アナリティクスをワードプレスに設定する方法!トラッキングコードの設置と始め方 サイトページの表示速度を改善した7つの方法サイトページの表示速度を改善した7つの方法 新しいGoogleサーチコンソール(Search Console)ベータ版の使い方と活用方法新しいGoogleサーチコンソール(Search Console)ベータ版の使い方と活用方法 新サーチコンソールでFetch As Googleが使えない?新サーチコンソールでFetch As Googleが使えない?インデックスリクエストのやり方を解説 Googleに「著作権侵害による削除」依頼してみたGoogleに「著作権侵害による削除」依頼してみた!無断転載ブログを検索結果から消す方法 滞在時間を延ばす&直帰率を下げる5つの改善方法滞在時間を延ばす&直帰率を下げる5つの改善方法

本日のおすすめ記事

【安全な副業】主婦が家にいてお金を稼ぐ方法TOP5

専業主婦にピッタリな自宅で稼ぐ安全な副業方法を完全解説します。 この方法で月10万円以上稼いでいる主婦の方はたくさんいますし、パソコンやスマホさえあれば誰でもできる100%安全な方法です。 実際に私の妻(専業主婦)も自宅で子育てし … 続きを読む

この記事を書いた人:椎名 大

椎名 大

アメリカのIT企業で働く傍ら、副業でネットビジネスを開始。ゼロからスタートして、1年半後には月収1000万円を達成。その後、アメリカで会社を設立して独立。現在はアドセンスのスペシャリストとして、コンサルティング、WEBを活用したマネタイズからWEBマーケティング、ツール開発まで日本、アメリカを中心に幅広く活動しています。

ネットビジネスをシンプルに捉えましょう!

  • 0
  • 0
  • 2
  • 2

カテゴリー:SEO対策

前の記事:
トレンドアフィリエイトでGoogle手動ペナルティとなる3つの原因
次の記事:
ブログのPVが増える時期は12月!アドセンス報酬も激アップできる?

コメントを残す コメントをキャンセル

ご質問&ご感想をお気軽にどうぞ!
メールアドレスが公開されることはありません。

著者:椎名 大

椎名 大

アメリカのIT企業で働く傍ら、副業でネットビジネスを開始。ゼロからスタートして、1年半後には月収1000万円を達成。その後、アメリカで会社を設立して独立。現在はアドセンスのスペシャリストとして、コンサルティング、WEBを活用したマネタイズからWEBマーケティング、ツール開発まで日本、アメリカを中心に幅広く活動しています。

実績

<実績>
開始3ヶ月で月収30万円達成
9ヶ月で月収100万円達成
コンテンツ販売で日給300万円達成
アドセンスで月収40〜60万円(毎月)
インフォトップ報酬1600万円達成
月収200万円自動化
月収1000万円達成

<コンサル>
月収10万円以上:90名以上
月収20万円以上:39名以上
月収50万円以上:12名
月収100万円以上:6名

<メルマガ>
読者数9000名突破
⇒ 無料メルマガ

<レポート>
トレティクス全書:メルぞう新着1位

⇒ 椎名の経歴・実績

カテゴリー

Googleアドセンス57
アフィリエイト35
WordPress(ワードプレス)17
おすすめ無料ブログ9
SEO対策34
  • ブログのアクセス数(PV)を増やす記事の書き方!5つのステップ解説
  • ブログ初心者が検索順位を上げる6つの必見ポイント
  • 滞在時間を延ばす&直帰率を下げる5つの改善方法
  • サーチコンソールの検索パフォーマンスの見方(表示回数・掲載順位・クエリ)と活用方法!
  • 【初心者必見】アナリティクスのセッション数と直帰率の見方と意味
  • 【Googleアナリティクス設定】自分のアクセスを除外する方法(図解)
  • アナリティクスのサイト追加方法とプロパティ削除方法
  • Googleに「著作権侵害による削除」依頼してみた!無断転載ブログを検索結果から消す方法
  • サーチコンソールの使い方と登録方法 初心者向けに完全解説!
  • 新サーチコンソールでFetch As Googleが使えない?インデックスリクエストのやり方を解説
  • インデックスカバレッジのエラー問題の対処法
  • 新しいGoogleサーチコンソール(Search Console)ベータ版の使い方と活用方法
  • サイトページの表示速度を改善した7つの方法
  • ブログのページ表示速度を速くする方法と測定方法
  • ブログのドメインの決め方!ドメインの種類と意味とは?
  • アナリティクスをワードプレスに設定する方法!トラッキングコードの設置と始め方
  • 検索パフォーマンスの見方と使い方!検索クエリの(not provided)対策
  • ブログとFacebookを連携してアクセスを増やした事例紹介
  • 特化ブログでアクセスアップする内部リンクの方法と重要性
  • ブログのアクセスを増やす方法 月間60万PVのブログ解説
  • エイジングフィルターとは?解除までの期間と対策対応法
  • サーチコンソール「entry-title」「updated」「author」構造化データエラーの対処方法
  • Pinterestでフォロワーを増やす方法と上手なボード作りのコツ
  • Pinterestフォロワーのブロック方法と効果 ピン・リピン・コメントの影響
  • ページビューを増やす方法 効果的な被リンクとツイッター連動についての考察
  • サイトの検索順位を上げるには?アクセス数との関係を実例解説
  • 被リンクの効果的な作り方である3階層被リンク構造の実践結果
  • Googleのペナルティ解除は可能か?再審査から見えた結論
  • ページのインデックスをGoogleに即座にリクエストする方法
  • サーチコンソールの機能「手動対策ビューア」でペナルティの手動による対策が分かる
  • Googleのインデックススピードを早める4つの方法
  • GoogleハネムーンとGoogleサンドボックスとは?
  • 中古ドメインのデメリットと結論
  • 中古ドメインのメリットとは?
副業おすすめ12
輸入ビジネス12
ネットビジネスで稼ぐマインド13
コンサル生実績24
月収10万円実績構築プログラム8
椎名大について2

よく読まれている記事

  • Googleアドセンスのやり方と稼ぎ方

  • アドセンスで稼ぐ方法を知る!それが最も簡単な副業です。

  • 【安全な副業】主婦が家にいてお金を稼ぐ方法TOP5

  • アフィリエイトで失敗しないサーバー選び エックスサーバーの評価まとめ

  • 家にいながら50万稼ぐことはできるか実例!主婦・会社員・大学生向け

  • サーチコンソールの使い方と登録方法 初心者向けに完全解説!

  • 特化ブログで記事作成を外注化して収益を自動化させる方法

  • アフィリエイトブログで稼ぐやり方 おすすめ副業収入

  • WordPressにおすすめ!レンタルサーバー&プラン比較ランキング

  • WordPress(ワードプレス)ブログの始め方と作り方 初心者講座 -完全版-

おすすめの実践講座

アドセンスのやり方と稼ぎ方
主婦が安全な副業で月10万円を稼ぐ方法
アフィエイトに最適なサーバーはエックスサーバー

月別アーカイブ

椎名漫画

Follow Me

  • Facebook
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

Copyright © 2022 · SIB · All Rights Resered.

運営会社 · 特定商取引法に基づく表記 · プライバシーポリシー