ネットで稼ぐスキルを身に付けて独立を実現させる

輸入やアフィリエイトを実践してネットで収入を稼ぐことで独立を目指します。

  • ホーム
  • グーグルアドセンス
  • コンサル生の声
  • 椎名の経歴・実績
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
ホーム › SEO対策

ブログとFacebookを連携してアクセスを増やした事例紹介

Facebookページと連携してブログのアクセスを増やした事例紹介

ブログとFaceBookを連携することで、SNSからのアクセスをブログに集めて、アクセスを増やすことができます。

特にアドセンスで稼ぐためのブログとして有効なトレンドブログは、旬な話題を記事として扱うことでアクセスを集めやすく、FaceBook連携との相性も良く、反応を取りやすいです。

検索需要の高い話題は日々生まれるものなので、ネタ探しも比較的簡単でトレンドアフィリエイトの初心者にはおすすめです。

そこである程度実践経験を積んで、キーワード選定やネタ探しのスキルが身についてきたら次のステップへと進むべきです。

目次

  • 1 トレンドブログのデメリット
  • 2 アクセスを安定化させる資産型ブログとは?
  • 3 資産型ブログに適している2つのブログタイプ
  • 4 ブログへのアクセスの積み上げに必要なポイント
  • 5 1日の平均アクセスを2倍に増やした方法
  • 6 ブログとFaceBookを連動させる2つのパーツ
  • 7 SNSでの共感されることがもたらす大きな好効果
  • 8 FaceBookとブログを連携させる4つのメリット

トレンドブログのデメリット

トレンドブログは確かにアクセスを集めやすいですが、ひとつデメリットがあります。

それは、

『常に記事を書き続けない』

といけないということです。

 

毎日、旬な話題を見つけて記事投入してブログの鮮度を保つ必要があります。

もちろん過去記事に再度アクセスが集まるということもあります。

ですが、それはあくまで偶然的なものなので、通年を通してのアクセスとして見込んでおくことができないものです。

 

なので、トレンドブログに対して記事更新作業を続けることで

ブログにアクセスを集めるには、どういったキーワードで、そのキーワードをどのようにタイトルに含ませて構成すればいいのか?

などのコツを掴んできたら、次は資産型ブログの構築を手がけてみるべきです。

 

アクセスを安定化させる資産型ブログとは?

資産型ブログではトレンドブログのようなアクセスの爆発というのは起こりにくいですが、その反面毎日安定的なアクセスを集めやすいブログになります。

記事更新を毎日しなくても、安定的なアクセスを見込むことができるようになるわけです。

 

トレンドのようにその瞬間に話題なっている事柄を扱うのではなくて、通年を通して検索されるようなことや時期や季節単位で検索されるようなことを記事にしていきます。

そうした記事は毎日一定の検索需要があるので、たとえブログの更新頻度が高くなくても毎日アクセスが発生して、それが安定的なアドセンス収益にも繋がります。

 

例えば、

クリスマスやバレンタイン、入学式、母の日

といった季節のイベントやそれに関連するような話題などですね。

 

資産型ブログを作ることができるとこうした感じにアクセスが安定してきます。

資産型ブログのアクセス推移

毎日の上下の振り幅が少なくアクセスが安定しているのがわかります。

 

資産型ブログに適している2つのブログタイプ

資産型ブログに適しているのはミドルレンジ、ロングレンジキーワードを扱ったごちゃまぜブログか、ひとつのキーワード(テーマ)に特化させた特化ブログです。

 

この2つのタイプのうち、どちらがいいのかと言うとそこは一長一短なので明確な答えはないですが、短期的にブログが強くなってアクセスを集めやすいのは特化ブログのほうになります。

ただし特化ブログの場合、特化させるキーワード選定で失敗すると後から軌道修正が難しいというデメリットがあります。

その点ごちゃまぜブログであればいろいろなキーワードを扱えるので、上記のようなデメリットはないです。

ごちゃまぜブログのデメリットとしては、いろいろなキーワードを扱うことでブログにカラー(特色)が付きにくいということです。

 

特定のキーワードに関する記事で構成されている特化ブログは、Googleのクローラーが情報収集してデータをインデックスする際にそのキーワードに、関する専門性が高いブログと認識されて特化させたキーワードに対して上位表示させやすくなります。

それに対してごちゃまぜの場合は、そうした特定のキーワードに対する専門性のようなものはないので、どうしても個々のキーワードに対するSEOパワーが特化ブログと比べると弱くなってしまいます。

この2つのブログタイプそれぞれにデメリットはあるので、それを考慮した上で自分に取って最適な方を選ぶべきなのです。

 

ブログへのアクセスの積み上げに必要なポイント

ミドルレンジキーワードやロングレンジキーワードを狙った資産型のブログや特化ブログでのアクセス積み上げに必要なポイントはいくつかあります。

例えば、

  • 記事数
  • 関連記事間での内部リンク対策
  • 適切なカテゴリー構成
  • 季節ネタでのアクセスの爆発で底上げ

などです。

特に内部リンク対策は必ず押さえておきたいポイントです。

特化ブログでアクセスアップする内部リンクの方法と重要性

 

記事数に関しても、自分で記事を書き続けるのではなくて外注化するなどして、より少ない労力で記事数を増やすのがおすすめです。

特化ブログで記事作成を外注化して収益を自動化させる方法

 

これらのポイントをブログに取り入れるだけでも十分にブログを強化して、資産型ブログや特化ブログに安定的なアクセスを集めることが可能となりますが、ここでさらにもうひとつのポイントを知ることで、

よりアクセスを集めることが媒体へとブログを成長させることができます。

 

1日の平均アクセスを2倍に増やした方法

まずはこちらをみてみてください。

平均アクセス

これはあるブログの3月のアクセス数になります。

大体平均で1日8000PV程です。

 

そしてこちらは同じブログの翌年3月のアクセス数になります。

平均アクセス2

1年間で平均PVが約2倍の16000PVにまで増加しています。

 

この間に投入した記事数は20記事程なので、記事数の増加がこのようなPVの上昇に結びついているわけではないです。

 

ではなぜPVが2倍に増えたのか?

 

ただひとつだけこの間に行っていたことがあります。

 

それは、

『SNSとの連動』

特に

『FaceBookとの連動』

です。

 

ブログとFaceBookを連動させる2つのパーツ

このブログのFaceBookを作成して、そのFaceBookとブログとを連携しました。

具体的にはワードプレスのプラグイン「Jetpack」

Jetpack

を使います。

このプラグインを使うことで、簡単にワードプレスとFaceBookを連動させることができます。

 

ブログに記事を投入すると自動的にFaceBookにも同じ記事が投稿されます。

ですので、ブログ更新後にいちいちFaceBookにも投稿しないといけないなどの煩わしさがないです。

 

「Jetpack」を使ってブログとFaceBookを連動させたら、FaceBook用のブログパーツをブログに設置していきます。

 

FaceBook用ブログパーツのおすすめは「ページプラグイン」です。

ページプラグイン

「ページプラグイン」を使えば、簡単にこういったブログに設置できるFaceBook用のブログパーツを作ることができます。

FaceBook用のブログパーツ

これをブログに設置することで、そこからFaceBookの「いいね!」を獲得していきます。

設置箇所としては、ブログのサイドエリアか記事下がおすすめです。(その両方でもOK)

 

SNSでの共感されることがもたらす大きな好効果

実際に「ページプラグイン」で作成したブログパーツをブログに載せて11ヶ月間でFaceBookヘの「いいね!」数は900を超えています。

aceBookページヘの「いいね!」

そして「いいね!」の数に比例するようにブログへのアクセス流入も増えていき、今年は去年比べてPVが2倍の伸びとなりました。

 

おそらくですが、

SNS上でどのくらいシェアされているか?

つまり

「共感」されているか?

ということも上位表示性においては考慮されているのだと思っています。

 

そして、多くの人から「いいね!」を貰えているということは、きちんと目見える形でそのブログは多くの訪問者に対してきちんとした価値提供ができるいるということをGoogleに示すことになるわけです。

もちろんFaceBook経由でのブログへのアクセスも発生します。

 

FaceBookとブログを連携させる4つのメリット

つまりFaceBookとブログを連携させることで、

  • 「いいね!」の数でブログの価値を示すことができる。(手動ペナルティを受けにくくなる)
  • ブログへのファンを獲得できる。
  • ブログへアクセスを流すことができる。
  • 上位表示を獲得しやすくアクセスアップに繋がる。

という大きなメリットがあります。

 

特に資産型ブログや特化ブログはFaceBookとの相性もいいので、もしブログとFaceBookを連携させていない場合は、早速FaceBookを作るところから取り組んでみてください。

取り組むのは早ければ早いほど有利になります。

私ももっと早くに取り組んでおけば良かったと思っています。

 

将来においてもペナルティを受けにくい本当の意味で資産とすることができるブログを作り上げていくのであれば、

SNSとブログの連動

そして、

そこでどれだけシェアを獲得していくことができるか?

ということは、これからのブログ運営やSEO対策においても大きな意味を持ってくるはずです。

同じカテゴリーの記事

中古ドメインのメリットとは? 中古ドメインのデメリットと結論 Googleのペナルティ解除は可能か?再審査から見えた結論 被リンクの効果的な作り方である3階層被リンク構造の実践結果 ブログのアクセスを増やす方法 月間60万PVのブログ解説 検索パフォーマンスの見方と使い方!検索クエリの(not provided)対策 googleアナリティクスの設定と使い方アナリティクスをワードプレスに設定する方法!トラッキングコードの設置と始め方 サイトページの表示速度を改善した7つの方法サイトページの表示速度を改善した7つの方法 新しいGoogleサーチコンソール(Search Console)ベータ版の使い方と活用方法新しいGoogleサーチコンソール(Search Console)ベータ版の使い方と活用方法 新サーチコンソールでFetch As Googleが使えない?新サーチコンソールでFetch As Googleが使えない?インデックスリクエストのやり方を解説 Googleに「著作権侵害による削除」依頼してみたGoogleに「著作権侵害による削除」依頼してみた!無断転載ブログを検索結果から消す方法 滞在時間を延ばす&直帰率を下げる5つの改善方法滞在時間を延ばす&直帰率を下げる5つの改善方法

本日のおすすめ記事

【安全な副業】主婦が家にいてお金を稼ぐ方法TOP5

専業主婦にピッタリな自宅で稼ぐ安全な副業方法を完全解説します。 この方法で月10万円以上稼いでいる主婦の方はたくさんいますし、パソコンやスマホさえあれば誰でもできる100%安全な方法です。 実際に私の妻(専業主婦)も自宅で子育てし … 続きを読む

この記事を書いた人:椎名 大

椎名 大

アメリカのIT企業で働く傍ら、副業でネットビジネスを開始。ゼロからスタートして、1年半後には月収1000万円を達成。その後、アメリカで会社を設立して独立。現在はアドセンスのスペシャリストとして、コンサルティング、WEBを活用したマネタイズからWEBマーケティング、ツール開発まで日本、アメリカを中心に幅広く活動しています。

ネットビジネスをシンプルに捉えましょう!

  • 0
  • 0
  • 2
  • 8

カテゴリー:SEO対策

前の記事:
楽天アフィリエイト報酬で稼ぐ!楽天モーションウィジェットの効果は?
次の記事:
トレンドアフィリエイト実践でアドセンス月収27万円達成の感想紹介

コメントを残す コメントをキャンセル

ご質問&ご感想をお気軽にどうぞ!
メールアドレスが公開されることはありません。

著者:椎名 大

椎名 大

アメリカのIT企業で働く傍ら、副業でネットビジネスを開始。ゼロからスタートして、1年半後には月収1000万円を達成。その後、アメリカで会社を設立して独立。現在はアドセンスのスペシャリストとして、コンサルティング、WEBを活用したマネタイズからWEBマーケティング、ツール開発まで日本、アメリカを中心に幅広く活動しています。

実績

<実績>
開始3ヶ月で月収30万円達成
9ヶ月で月収100万円達成
コンテンツ販売で日給300万円達成
アドセンスで月収40〜60万円(毎月)
インフォトップ報酬1600万円達成
月収200万円自動化
月収1000万円達成

<コンサル>
月収10万円以上:90名以上
月収20万円以上:39名以上
月収50万円以上:12名
月収100万円以上:6名

<メルマガ>
読者数9000名突破
⇒ 無料メルマガ

<レポート>
トレティクス全書:メルぞう新着1位

⇒ 椎名の経歴・実績

カテゴリー

Googleアドセンス57
アフィリエイト35
WordPress(ワードプレス)17
おすすめ無料ブログ9
SEO対策34
  • ブログのアクセス数(PV)を増やす記事の書き方!5つのステップ解説
  • ブログ初心者が検索順位を上げる6つの必見ポイント
  • 滞在時間を延ばす&直帰率を下げる5つの改善方法
  • サーチコンソールの検索パフォーマンスの見方(表示回数・掲載順位・クエリ)と活用方法!
  • 【初心者必見】アナリティクスのセッション数と直帰率の見方と意味
  • 【Googleアナリティクス設定】自分のアクセスを除外する方法(図解)
  • アナリティクスのサイト追加方法とプロパティ削除方法
  • Googleに「著作権侵害による削除」依頼してみた!無断転載ブログを検索結果から消す方法
  • サーチコンソールの使い方と登録方法 初心者向けに完全解説!
  • 新サーチコンソールでFetch As Googleが使えない?インデックスリクエストのやり方を解説
  • インデックスカバレッジのエラー問題の対処法
  • 新しいGoogleサーチコンソール(Search Console)ベータ版の使い方と活用方法
  • サイトページの表示速度を改善した7つの方法
  • ブログのページ表示速度を速くする方法と測定方法
  • ブログのドメインの決め方!ドメインの種類と意味とは?
  • アナリティクスをワードプレスに設定する方法!トラッキングコードの設置と始め方
  • 検索パフォーマンスの見方と使い方!検索クエリの(not provided)対策
  • ブログとFacebookを連携してアクセスを増やした事例紹介
  • 特化ブログでアクセスアップする内部リンクの方法と重要性
  • ブログのアクセスを増やす方法 月間60万PVのブログ解説
  • エイジングフィルターとは?解除までの期間と対策対応法
  • サーチコンソール「entry-title」「updated」「author」構造化データエラーの対処方法
  • Pinterestでフォロワーを増やす方法と上手なボード作りのコツ
  • Pinterestフォロワーのブロック方法と効果 ピン・リピン・コメントの影響
  • ページビューを増やす方法 効果的な被リンクとツイッター連動についての考察
  • サイトの検索順位を上げるには?アクセス数との関係を実例解説
  • 被リンクの効果的な作り方である3階層被リンク構造の実践結果
  • Googleのペナルティ解除は可能か?再審査から見えた結論
  • ページのインデックスをGoogleに即座にリクエストする方法
  • サーチコンソールの機能「手動対策ビューア」でペナルティの手動による対策が分かる
  • Googleのインデックススピードを早める4つの方法
  • GoogleハネムーンとGoogleサンドボックスとは?
  • 中古ドメインのデメリットと結論
  • 中古ドメインのメリットとは?
副業おすすめ12
輸入ビジネス12
ネットビジネスで稼ぐマインド13
コンサル生実績24
月収10万円実績構築プログラム8
椎名大について2

よく読まれている記事

  • Googleアドセンスのやり方と稼ぎ方

  • アドセンスで稼ぐ方法を知る!それが最も簡単な副業です。

  • 【安全な副業】主婦が家にいてお金を稼ぐ方法TOP5

  • アフィリエイトで失敗しないサーバー選び エックスサーバーの評価まとめ

  • 家にいながら50万稼ぐことはできるか実例!主婦・会社員・大学生向け

  • サーチコンソールの使い方と登録方法 初心者向けに完全解説!

  • 特化ブログで記事作成を外注化して収益を自動化させる方法

  • アフィリエイトブログで稼ぐやり方 おすすめ副業収入

  • WordPressにおすすめ!レンタルサーバー&プラン比較ランキング

  • WordPress(ワードプレス)ブログの始め方と作り方 初心者講座 -完全版-

おすすめの実践講座

アドセンスのやり方と稼ぎ方
主婦が安全な副業で月10万円を稼ぐ方法
アフィエイトに最適なサーバーはエックスサーバー

月別アーカイブ

椎名漫画

Follow Me

  • Facebook
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

Copyright © 2023 · SIB · All Rights Resered.

運営会社 · 特定商取引法に基づく表記 · プライバシーポリシー