ネットで稼ぐスキルを身に付けて独立を実現させる

輸入やアフィリエイトを実践してネットで収入を稼ぐことで独立を目指します。

  • ホーム
  • グーグルアドセンス
  • コンサル生の声
  • 椎名の経歴・実績
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
ホーム › WordPress(ワードプレス)

【2020年最新】WordPress(ワードプレス)初心者におすすめプラグイン7選!

WordPress(ワードプレス)初心者におすすめプラグイン7選

WordPress(ワードプレス)では様々なプラグインを自由にインストールして使うことができます。

プラグインを入れることで、初心者でも簡単に

  • SEO対策
  • ページの表示速度アップ
  • ユーザビリティの向上
  • 内部リンク対策
  • お問い合わせフォームやサイトマップの設置
  • アドセンス広告の貼り付け&一括管理

をすることができるようになります。

特別なスキルや専門知識も必要なく、WordPressの管理ページからインストールしたいプラグインを選んでクリックするだけで、すぐにプラグインを有効化して使うことができます。

うさぎくん
うさぎくん
プラグインっていろいろあるからどれを入れていいか分からない。。
椎名
椎名
確かにプラグインはたくさんありますが、確実に入れておきたいものは7つだけです。

この7つのプラグインは僕のブログにもすべて入れています。

WordPressでブログを作ったら必須とも言えるプラグインです。

 

そこでこの記事では、

  • WordPressに必須のプラグイン7つ

そして、その他にも

  • WordPressを高速化するプラグイン3つ
  • 必須ではないが便利なプラグイン7つ
  • アドセンス用におすすめのプラグイン2つ

も合わせてご紹介します。

椎名
椎名
自分の用途に合わせたプラグイン活用の参考にしてみてください!

目次

  • 1 プラグインのインストール方法と有効化
  • 2 WordPressに必須のプラグイン7選
    • 2.1 Akismet Anti-Spam
    • 2.2 All In One SEO Pack
    • 2.3 Google XML Sitemaps
    • 2.4 PS Auto Sitemap
    • 2.5 Table of Contents Plus
    • 2.6 Contact Form 7
    • 2.7 WP Multibyte Patch
  • 3 WordPressを高速化(表示速度アップ)するプラグイン3選
    • 3.1 Autoptimize
    • 3.2 BJ Lazy Load
    • 3.3 EWWW Image Optimizer
  • 4 必須ではないが便利なプラグイン7選
    • 4.1 Category Order and Taxonomy Terms Order
    • 4.2 Same Category Posts
    • 4.3 WordPress Popular Posts
    • 4.4 WordPress Related Posts
    • 4.5 Yet Another Related Posts Plugin
    • 4.6 WP-Copyright-Protection
    • 4.7 TinyMCE Advanced
  • 5 アドセンス用プラグイン
    • 5.1 Master Post Advert
    • 5.2 Quick Adsense
  • 6 まとめ

プラグインのインストール方法と有効化

まずはWordPressにプラグインをインストールする方法を説明します。

 

WordPressにプラグインをインストールする方法

WordPressの管理ページの左メニューから

「プラグイン」-「新規追加」

をクリックします。

 

「プラグインの検索」にインストールするプラグイン名を入力

「プラグインの検索」にインストールするプラグイン名を入力

「プラグインの検索」にインストールするプラグイン名を入力します。

 

今すぐインストール

該当するプラグインが表示されますので、「今すぐインストール」をクリックします。

 

「有効化」をクリック

「有効化」をクリックしてプラグインを有効化します。

 

以上でプラグインのインストールは完了です。

椎名
椎名
これから紹介するプラグインもすべてこの方法でインストールして有効化することができます。

 

WordPressに必須のプラグイン7選

WordPressに必須で入れるべきプラグインはこの7つです。

  • Akismet Anti-Spam
  • All In One SEO Pack
  • Google XML Sitemaps
  • PS Auto Sitemap
  • Table of Contents Plus
  • Contact Form 7
  • WP Multibyte Patch

それぞれどういったプラグインなのか1つずつご紹介します!

 

Akismet Anti-Spam

Akismet Anti-Spam

Akismet Anti-Spamは、スパムコメントを自動的に削除してくれるプラグインです。

WordPressでは、記事ページ下のコメントフォームから記事に対するコメントを送信することができます。

ただ、このコメントフォームからスパムコメントが送信されることもあり、何も対策していないと、1日に数十件から数百件のスパムコメントが送信されてしまうこともあります。

Akismet Anti-Spamは、そういったスパムコメントを自動的に削除して、コメントとして受け付けないようにしてくれます。

スパムコメント対策はWordPressを使う上で必須なので、まずはAkismet Anti-Spamを最初にインストールして有効化しておきましょう。

Akismet Anti-Spam

Akismet Anti-Spam

Akismet Anti-Spamの設定方法と使い方

 

All In One SEO Pack

All In One SEO Pack
All In One SEO Packは、手軽にSEO対策することができるプラグインです。

記事ページごとにNOINDEX設定したり、メタキーワードを設定したりすることができます。

All In One SEO Pack

All In One SEO Pack

All In One SEO Packの設定方法と使い方

 

Google XML Sitemaps

Google XML Sitemaps

Google XML Sitemapは、ブログの各ページのURLをGoogleに送信(通知)してインデックスするためのXMLサイトマップを作成してくれるプラグインです。

XMLサイトマップの送信はサーチコンソールから行うことができます。

WordPressで新規記事を書いたら、すぐにインデックスして、検索結果ページに表示されるようにするためにも、Google XML Sitemapは必ず使いましょう。

Google XML Sitemaps

Google XML Sitemaps

Google XML Sitemapsの設定方法と使い方

 

PS Auto Sitemap

PS Auto Sitemap

PS Auto Sitemapは、サイトマップを自動で作ってくれるプラグインです。

Google XML Sitemapsで作成するサイトマップは、Googleのインデックス送信用ですが、PS Auto Sitemapが作成するサイトマップはブログ訪問者が見るためのサイトマップになります。

サイトマップには、ブログ内の全記事ページのリンクが表示されます。

PS Auto Sitemap

PS Auto Sitemap

PS Auto Sitemapの設定方法と使い方

 

Table of Contents Plus

Table of Contents Plus

Table of Contents Plusは、記事ページに目次を作ってくれるプラグインです。

WordPressで記事を書くときには、「見出し2」「見出し3」などを使って、見出しを作ることができますが、その見出しを目次として記事内に表示できます。

目次があることで、訪問ユーザーが記事の内容を簡単に把握することができるので、ページの精読率アップにも繋がります。

最近では、WordPressで作られているブログのほとんどに目次が表示されています。

それだけ目次を入れることは一般的になっています。

Table of Contents Plus

Table of Contents Plus

 

Contact Form 7

Contact Form 7

Contact Form 7は、お問い合わせフォームを作ってくれるプラグインです。

うさぎくん
うさぎくん
問い合わせフォームなんているの?
椎名
椎名
問い合わせフォームは必ず用意しておくほうがいいです。

その理由は、

  • アドセンスではブログに連絡先を記載する必要があるので、それ用に問い合わせフォームを使う。
  • ブログで使っている画像などで著作権に関わるものがあれば、問い合わせフォームから連絡を受けることができる。
  • ASPなどからの広告掲載の依頼を問い合わせフォームから受け付けることができる。

からです。

問い合わせフォームは、ブログ運営していく上で必須とも言えるので、しっかりと用意していきましょう。

Contact Form 7

Contact Form 7

Contact Form 7の設定方法と使い方

 

WP Multibyte Patch

WP Multibyte Patch

WP Multibyte Patchは、WordPress日本語版を不具合なく使うためのプラグインです。

WP Multibyte Patchをインストールして有効化するだけでOKです。

WP Multibyte Patch

WP Multibyte Patch

 

以上の7つがWordPressで必須のプラグインなので、WordPressを作ったら、最初にインストールしておきましょう。

椎名
椎名
次に必須ではないけれど、インストールしておくと便利なおすすめのプラグインをご紹介します。

 

WordPressを高速化(表示速度アップ)するプラグイン3選

WordPressの高速化(ページの表示速度アップ)は、SEO対策としても是非やっておきたい施策です。

WordPressではプラグインを使うことで、SEO初心者でも簡単にWordPressの高速化をすることができます。

特におすすめのプラグインはこちらの3つです。

 

Autoptimize

Autoptimize

Autoptimizeは、HTML、CSS、Javascriptのファイルを圧縮してくれるプラグインです。

ファイルが圧縮されることで、ページ表示の転送量が減るので、それだけページの表示速度が速くなります。

簡単な設定で誰でもファイルの圧縮ができますので、是非インストールしてみてください。

Autoptimize

Autoptimize

Autoptimizeの設定方法と使い方

 

BJ Lazy Load

BJ Lazy Load

BJ Lazy Loadは、画像の読み込みを速度を改善してくれるプラグインです。

通常WEBページは、画像まですべて読み込まれて表示されます。

ですので、画像の数が多かったりすると、すべての画像の読み込みに時間がかかってしまい、その結果ページの表示速度が遅くなってしまいます。

BJ Lazy Loadは、画面に表示されたときに画像を表示するようにしてくれます。

うさぎくん
うさぎくん
ん?つまりどういうこと?
椎名
椎名
スクロールしないと見えない画像は、最初は読み込まれないで、ユーザーが画面をスクロールして画像が表示されると読み込まれるようになります。

そのため、すべての画像を読み込まないので最初のページの表示速度が速くなります。

使い方も簡単で、BJ Lazy Loadをインストールして有効化するだけです。

BJ Lazy Load

BJ Lazy Load

 

EWWW Image Optimizer

EWWW Image Optimizer

EWWW Image Optimizerは、画像のファイルサイズを圧縮してくれるプラグインです。

画像のファイルサイズが大きいと、それだけ読み込みに時間がかかってしまい、ページ表示速度が遅くなってしまいます。

EWWW Image Optimizerは、

  • 指定したフォルダ内の画像を一括で圧縮したり
  • 記事作成時にアップロードする画像を自動で圧縮したり

することができます。

画像のファイルサイズが大きいと、特にスマホでの表示のときに読み込み速度が遅くなってしまいますので、EWWW Image Optimizerを使って画像の圧縮はやっておくべきです。

EWWW Image Optimizer

EWWW Image Optimizer

EWWW Image Optimizerの設定方法と使い方

 

必須ではないが便利なプラグイン7選

必須ではないけれど、インストールしておくと便利なおすすめプラグインを7つ紹介します。

 

Category Order and Taxonomy Terms Order

Category Order and Taxonomy Terms Order

Category Order and Taxonomy Terms Orderは、カテゴリーの並び順を変更することができるプラグインです。

通常カテゴリーの並び順は自動で固定されてしまいますが、見やすいようにカテゴリーの並び順を変えたいということもあります。(例えば、芸能系のカテゴリーのあとにスポーツ系のカテゴリーを並べたりなど。)

Category Order and Taxonomy Terms Orderを使えば、ドラッグ&ドロップの簡単操作でカテゴリーの並び順を変えることができます。

Category Order and Taxonomy Terms Order

Category Order and Taxonomy Terms Order

 

Same Category Posts

Same Category Posts

Same Category Postsは、表示されているページと同じカテゴリーの記事一覧を作ってくれるプラグインです。

ウィジェットから設置できるので、表示している記事と同じカテゴリーの記事一覧を記事下やサイドエリアに表示することができます。

表示件数も指定できるので便利です。

読んでいるページと同じカテゴリーの記事は興味を持ってもらいやすいので、同じカテゴリーの記事一覧はクリックされやすいです。

そのため、

  • ブログの滞在時間アップ
  • ブログの直帰率の改善

にも繋がります。

Same Category Posts

Same Category Posts

 

WordPress Popular Posts

WordPress Popular Posts

WordPress Popular Postsは、閲覧数の多い記事の一覧などを作成することができるプラグインです。

WordPress Popular Postsを使うことで、簡単に「人気記事トップ10」などをブログのサイドエリアに表示することができます。

WordPress Popular Posts

WordPress Popular Posts

WordPress Popular Postsの設定方法と使い方

 

WordPress Related Posts

WordPress Related Posts

WordPress Related Postsは、表示しているページに関連する記事一覧を作成してくれるプラグインです。

関連記事一覧を記事の最後に入れることで、記事を読み終えたユーザーを別記事へ誘導しやすくなります。

記事下に関連記事一覧を入れることも、

  • ブログの滞在時間アップ
  • ブログの直帰率の改善

に繋がります。

WordPress Related Posts

WordPress Related Posts

 

Yet Another Related Posts Plugin

Yet Another Related Posts Plugin

Yet Another Related Posts Pluginは、表示しているページに関連する記事一覧を作成してくれるプラグインです。

WordPress Related Postsとほぼ同じなので、関連記事を表示したい場合は、

  • WordPress Related Posts
  • Yet Another Related Posts Plugin

のどちらかを使っていきましょう。

Yet Another Related Posts Plugin

Yet Another Related Posts Plugin

Yet Another Related Posts Pluginの設定方法と使い方

 

WP-Copyright-Protection

WP-Copyright-Protection

WP-Copyright-Protectionは、記事ページの右クリックコピーを防ぐプラグインです。

記事の文章をコピペで無断転載されたりすることを防ぐ目的で使われます。

ただ、このプラグインを有効化すると、WordPressの「外観 – カスタマイズ」がうまく動かなくなります。

ですので、「外観 – カスタマイズ」を使う場合は、一旦このプラグインを停止しないといけないです。

WP-Copyright-Protectionはインストールして有効化するだけなので簡単に使うことができます。

WP-Copyright-Protection

WP-Copyright-Protection

 

TinyMCE Advanced

TinyMCE Advanced

TinyMCE Advancedは、WordPressの記事作成ページのビジュアルエディタをより使いやすくするプラグインです。

TinyMCE Advancedをインストールすることで、文字の装飾や文字サイズの変更などが簡単に行なえます。

TinyMCE Advancedを入れるとWordPressのビジュアルエディタがかなり使いやすくなりますのでおすすめです。

TinyMCE Advanced

TinyMCE Advanced

 

アドセンス用プラグイン

WordPressで作ったブログにアドセンス広告を貼り付けることで、ブログから広告収入を得ることができるようになります。

アドセンスの広告コードの貼り付けも、プラグインを使うことで簡単にできます。

特におすすめのアドセンス用のプラグインはこちらの2つです。

 

Master Post Advert

Master Post Advert

Master Post Advertは、記事ページのmoreタグに位置にアドセンス広告を入れてくれるプラグインです。

通常moreタグは記事の最初の導入文のあとに入れることが多いので、その位置に広告を入れることができます。

アドセンス広告を外したいときは、プラグインを停止するだけなので、一括管理できて便利です。(1記事毎に広告を外す手間がない)

Master Post Advert

Master Post Advert

 

Quick Adsense

Quick Adsense

Quick Adsenseは、アドセンス広告コードの管理を一括で出来るプラグインです。

記事の文章中や見出しの後にアドセンス広告を貼りたい場合などに特に便利です。

Quick Adsense

Quick Adsense

Quick Adsenseの設定方法と使い方

 

WordPressでブログを作ったら、アドセンス広告をブログに貼っておくことで、月に数万円から10万円以上の広告収入を得ることもできます。

WordPressでアドセンス収益をアップさせる方法をこちらの無料メール講座で詳しく解説していますので、アドセンスに興味がある人は登録してみてください。

 

まとめ

まとめ

この記事では、

  • WordPressに必須のプラグイン7つ
  • WordPressを高速化するプラグイン3つ
  • 必須ではないが便利なプラグイン7つ
  • アドセンス用におすすめのプラグイン2つ

をご紹介しました。

WordPressにはプラグインは無数にありますので、どれを使えばいいか迷ってしまったら、まずは今回紹介したプラグインをインストールしてみてください。

椎名
椎名
どれも実際に僕が使ってみて良いと感じたものばかりで、今も使い続けているプラグインです!

WordPressは、使うプラグイン次第で使いやすいさやSEO効果が大きく変わってきますので、ぜひ失敗しないプラグイン選びの参考にしてみてください。

同じカテゴリーの記事

エックスサーバーのWordPress国外IPアクセス制限で特定IPのみ許可する方法 ブログのコピー禁止でコピペできないようにする防止対策ブログのコピー禁止でコピペできないようにする防止対策 WordPressおすすめプラグイン10選 超便利なので最初にインストール! 非公開: ワードプレスのお問い合わせフォームスパムの対策と方法 エックスサーバーの契約方法と料金支払い手順&海外からの申し込み方法エックスサーバーの契約方法と支払い方法&海外在住者の申し込み手順 エックスサーバーのドメイン設定とワードプレスのインストール方法エックスサーバーにワードプレスをインストールする方法と始め方 ワードプレス(wordpress)のおすすめプラグイン一覧 作り方と使い方 ワードプレスブログの始め方と作り方WordPressブログのインストールと始め方【初心者講座】 WPXクラウドでワードプレスブログを作る方法【初心者向け】WPXクラウドでワードプレスブログを作る方法【初心者向け】 WordPressを常時SSL化WordPressを常時SSL化する作業手順まとめ!httpsにするには? 海外在住者でも申し込めるレンタルサーバーはカゴヤ海外在住者でも申し込めるレンタルサーバーはカゴヤ(KAGOYA)がおすすめ! ブログネタがない人必見!ネタ探しに困らなくなる7つの方法ブログネタがない人必見!ネタ探しに困らなくなる7つの方法

本日のおすすめ記事

【安全な副業】主婦が家にいてお金を稼ぐ方法TOP5

専業主婦にピッタリな自宅で稼ぐ安全な副業方法を完全解説します。 この方法で月10万円以上稼いでいる主婦の方はたくさんいますし、パソコンやスマホさえあれば誰でもできる100%安全な方法です。 実際に私の妻(専業主婦)も自宅で子育てし … 続きを読む

この記事を書いた人:椎名 大

椎名 大

アメリカのIT企業で働く傍ら、副業でネットビジネスを開始。ゼロからスタートして、1年半後には月収1000万円を達成。その後、アメリカで会社を設立して独立。現在はアドセンスのスペシャリストとして、コンサルティング、WEBを活用したマネタイズからWEBマーケティング、ツール開発まで日本、アメリカを中心に幅広く活動しています。

ネットビジネスをシンプルに捉えましょう!

  • 0
  • 0
  • 1
  • 2

カテゴリー:WordPress(ワードプレス)

前の記事:
アドセンス最適化の設定方法 自動テストと広告掲載率テストで収益32%アップ!
次の記事:
WordPressにおすすめのレンタルサーバー比較ランキング!

コメント

  1. アバターAndre

    2019年6月27日 at 11:52 PM

    私は、楽天アフリエイトに登録して10記事程練習投稿して、GoogleAdosenceに申請しました。合格以降の現在はその流れでブログ投稿を実践していますが、当初初心者でも簡単であると言われてSeesaaブログ+ムームード独自メインで継続していますが、今回の成功要因で説明されている様にWordPressブログの方か結果を出しやすいのでしょうか?
    また、Seesaaブログと並行してブログ追加が出来るのでしょうか?

    返信
    • 椎名 大椎名 大

      2019年6月28日 at 4:33 PM

      ワードプレスのほうがアドセンスの収益性は高いですよ。

      アドセンスへのブログの追加はこちらを参考にしてみてくださいね!
      https://www.polyglotconspiracy.net/?p=8537

      返信
  2. アバターtakafumi

    2019年7月3日 at 3:21 PM

    こんにちは。
    インストールしていないプラグインが半分以上あるので、
    記事をブックマークさせていただきました。
    Google XML Sitemaps等もすぐにインストールしたいプラグインです。
    ありがとうございます。

    返信

コメントを残す コメントをキャンセル

ご質問&ご感想をお気軽にどうぞ!
メールアドレスが公開されることはありません。

著者:椎名 大

椎名 大

アメリカのIT企業で働く傍ら、副業でネットビジネスを開始。ゼロからスタートして、1年半後には月収1000万円を達成。その後、アメリカで会社を設立して独立。現在はアドセンスのスペシャリストとして、コンサルティング、WEBを活用したマネタイズからWEBマーケティング、ツール開発まで日本、アメリカを中心に幅広く活動しています。

実績

<実績>
開始3ヶ月で月収30万円達成
9ヶ月で月収100万円達成
コンテンツ販売で日給300万円達成
アドセンスで月収40〜60万円(毎月)
インフォトップ報酬1600万円達成
月収200万円自動化
月収1000万円達成

<コンサル>
月収10万円以上:90名以上
月収20万円以上:39名以上
月収50万円以上:12名
月収100万円以上:6名

<メルマガ>
読者数9000名突破
⇒ 無料メルマガ

<レポート>
トレティクス全書:メルぞう新着1位

⇒ 椎名の経歴・実績

カテゴリー

Googleアドセンス57
アフィリエイト35
WordPress(ワードプレス)17
  • WebPで「次世代フォーマットでの画像の配信」に合格する方法
  • ブログネタがない人必見!ネタ探しに困らなくなる7つの方法
  • WordPressにおすすめのレンタルサーバー比較ランキング!
  • 【2020年最新】WordPress(ワードプレス)初心者におすすめプラグイン7選!
  • 海外在住者でも申し込めるレンタルサーバーはカゴヤ(KAGOYA)がおすすめ!
  • WordPressを常時SSL化する作業手順まとめ!httpsにするには?
  • WPXクラウドでワードプレスブログを作る方法【初心者向け】
  • WordPressブログのインストールと始め方【初心者講座】
  • ワードプレスをSSL化(https化)する設定方法
  • アフィリエイトに最適なワードプレステンプレートはSTINGER(スティンガー)
  • ワードプレス(wordpress)のおすすめプラグイン一覧 作り方と使い方
  • エックスサーバーにワードプレスをインストールする方法と始め方
  • エックスサーバーの契約方法と支払い方法&海外在住者の申し込み手順
  • WordPressでサムネイル付き関連記事を表示するプラグイン wumii(ウーミー)とYARPP どっちがおすすめ?
  • WordPressおすすめプラグイン10選 超便利なので最初にインストール!
  • ブログのコピー禁止でコピペできないようにする防止対策
  • エックスサーバーのWordPress国外IPアクセス制限で特定IPのみ許可する方法
おすすめ無料ブログ9
SEO対策34
副業おすすめ12
輸入ビジネス12
ネットビジネスで稼ぐマインド13
コンサル生実績24
月収10万円実績構築プログラム8
椎名大について2

よく読まれている記事

  • Googleアドセンスのやり方と稼ぎ方

  • アドセンスで稼ぐ方法を知る!それが最も簡単な副業です。

  • 【安全な副業】主婦が家にいてお金を稼ぐ方法TOP5

  • アフィリエイトで失敗しないサーバー選び エックスサーバーの評価まとめ

  • 家にいながら50万稼ぐことはできるか実例!主婦・会社員・大学生向け

  • サーチコンソールの使い方と登録方法 初心者向けに完全解説!

  • 特化ブログで記事作成を外注化して収益を自動化させる方法

  • アフィリエイトブログで稼ぐやり方 おすすめ副業収入

  • WordPressにおすすめ!レンタルサーバー&プラン比較ランキング

  • WordPress(ワードプレス)ブログの始め方と作り方 初心者講座 -完全版-

おすすめの実践講座

アドセンスのやり方と稼ぎ方
主婦が安全な副業で月10万円を稼ぐ方法
アフィエイトに最適なサーバーはエックスサーバー

月別アーカイブ

椎名漫画

Follow Me

  • Facebook
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

Copyright © 2023 · SIB · All Rights Resered.

運営会社 · 特定商取引法に基づく表記 · プライバシーポリシー