サイト運営をしていると突然Googleよりメッセージが届き、
そのサイトの順位が著しく下落し、圏外へ飛ばされてしまう
ということがあります。
その理由が、コンテンツのオリジナリティが乏しいというものです。
仮にそのペナルティを受けたサイトが
「他のサイトの記事のコピーばかりで構成されている」
「わずか数行の文章のみで構成されている」
のであれば理由は分かります。
でも、そういったこともなく、見に覚えがないにも関わらず、
突然ペナルティを課せられるケースもあります。
Googleのウェブマスターツールにメッセージが届き、
その内容がコンテンツの品質に関するものであった場合は、
「Google サーチクオリティチーム」がコンテンツに問題があったと
判断したわけでその原因を探る必要があります。
ここでオリジナリティに欠ける、つまりユニークなコンテンツがない
と判断された場合で、それに対して覚えがないのであれば、
自分のコンテンツ(文章)のコピーがインターネット上に存在
している可能性があります。
そして、そちらのコンテンツの方がオリジナルで、
自分のコンテンツがコピーと見なされている
というわけです。
もちろんページのインデックス時期を調べればどちらがオリジナルかは
一目瞭然ですが、もし、ページランクやその他の要因もオリジナルを
定義付ける要素となっていた場合、最悪オリジナルがコピーで、
コピーがオリジナルと見なされる可能性もあると思います。
これを防ぐことは正直難しいです。
なので、対策としては、最初からコピーされないようにしておくべきです。
サイトがワードプレスで構築されている場合は、
「WP-Copyright-Protection」
というプラグインを入れることで、簡単にコピー防止策を施せます。
このプラグインを使うことで、
・右クリック無効
・文章の選択の無効
といったことが可能になります。
もちろん100%完璧のコピー対策ではないですが、
やはり最低限の対策として是非入れておきたいプラグインの1つです。
ワードプレスへの導入の方法は簡単です。
1.ワードプレスの管理ページで「プラグイン」ー「新規追加」をクリックします。
2.検索ボックスに「WP-Copyright-Protection」と入力し、「プラグインの検索」をクリックします。
3.「有効化」をクリックします。
簡単に導入できるので、
未然にペナルティの原因になりそうなことは対策しておくとよいです。
ランキングとメルぞう応援させて頂きました。
どうもありがとうございました!
素晴らしい記事ありがとうございます。
拝読させていただきました。
私もブログがコピーされることが頻繁になり悩んでおりました。
念のためコピー通知のプラグインを入れておりましたが、無視してコピーする方はあとを立たず・・。
こちらの記事を拝読し、対策を講じることができました。
大変ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
記事にお役に立てて嬉しいです。
ウェブの世界は、コピペで簡単に複製されてしまうので、
こうした対策は必要ですよね。