こんにちは。
椎名です。
ネットショップと一言でいっても、簡単なイメージでは、
インターネット上にあるお店ということくらいにしか思っていない方もいるかと思います。
大枠ではネット上にあるお店なのですが、
その運営のやり方が2種類あります。
ひとつは、一から独自にネットショップを構築する方法です。
デザインやショップとしての機能など自分の好きなように作ることができます。
開発自体は、ネットショップを構築できるシステム会社に委託することになります。
この場合開発費に、数十万円から数百万円かかることもあります。
特殊なフローが必要な場合や、独自の集客のシステムが欲しい場合は、
この独自開発でのショップ構築を行うわけですが、
個人で開発委託を行なってショップを構築する人は殆どいません。
開発にかかるコストを考えると、会社が運営する場合、
つまり B(会社) TO C(個人) の形態がほとんどです。
B To C とは、会社が個人消費者をターゲットした販売モデルです。
個人で始める場合は、そこまでコストをかけることもできませんし、
独自開発するほどの特殊な機能も必要ないと思います。
ですので、もうひとつの方法、ショップ構築サービスを提供しているASPサービスを利用することが
最善です。
このASPサービスとは、サービス運営会社に月々の使用料を払うことで、
ネットショップを開業できるサービスのことです。
このネットショップ構築のASPサービスを行なっているところは沢山ありますが、
なかでも低コストにも関わらず、多機能で本格的なショップを簡単に作成できるサービスがあります。
ここは、
・月額875円と超低価格!
・最初の1ヶ月は無料(気に入らなかったら解約すれは1円も払う必要なし)
・ショップ運営に必要な機能はすべて揃っています
・既に38000店舗以上が利用していて安心!
・HTML入力など難しい操作がなく、初心者でも問題なし
となっています。
特にこの月額875円という金額は破格だと思います。
この金額で本格的なネットショップを開店できるわけですから、
すごくいい時代になったなぁと思います。
また、カラーミーショップはSEOが強いです。
特にカラメルというショッピングモールと提携しているので、
カラメル経由からの売り上げが見込めます。
なお、カラメルの場合は出店費用がかかりません。
売り上げ手数料制になっています(売り上げの3.5%)。
ショップを開店したばかりでアクセスが見込めない状態のときには、
露出機会が大幅に増えるので、このカラメルに商品を出せるということは
かなりのメリットになります。
私は、正直独自ショップもASP型のショップも機能面ではあまり変わらないと思います。
一昔前であれば、ASP型のショップは機能が貧弱でしたが、
最近はユーザーの声に答えた形で改良に改良が加えられて
かなり高機能となっています。
自分の資産としてネットショップを1つは運営しておきたい場合、
このコストで始めることができることは、かなり恵まれた環境だと思います。
ネットショップは、プラットフォーム型と違い、SEOなどで集客を行う必要があります。
検索に引っかかるサイトにしていくために、早めに作成して公開しておくことで、
商品ページが徐々にgoogleやyahooなど検索に引っかかるようになってきます。
これはブログなどでもいえますが、多くのページを作成し、ある程度時間をかけることで
徐々に検索での表示回数が増えてきます。
最初からガンガン人がやってくることはないので、この辺りは気長に取り組むことになります。
しかし、一度人が来る流れが出来れば、その後はコンスタントにお客さんを呼び込むことができます。
商品の値付けも自分次第なので、多数の人が一同に介するプラッファームサイトのような、
価格競争などもありません。
検索サイトから集客し、リピータを増やして、徐々に価値を高めていく、
まさに資産として最適な媒体となります。
そしてネットショップでは、プラットフォーム型の媒体では絶対に手にすることができない
あるものが手に入ります。
それは、顧客情報です。
顧客情報があれば、それは顧客リストとなります。
つまりそのリストに対して繰り返しセールスを行うことができます。
BuymaやAmazonでは顧客リストは運営媒体が持っていて、
セラーには開示されていません。
この顧客リストを得ることができるかできないかの違いは大きいです!
では次は、ネットショップを使った驚きの販売方法についてお話しますね。
コメントを残す